アゴのフライ


アゴのフライときいて

正確な料理のイメージが思い浮かんだ人はきっと、日本海側の出身か魚好き。

顎ではなく、あごだしのほうのアゴ
あごだしでピンと来る人も多いんじゃないかな。
ここ数年でとても有名になった気がする。

アゴ」は日本海側〜九州で呼ばれる地方名で、「トビウオ」のこと。

夏から秋の魚。
うちの地元の海でもたくさん獲れる上に、安い魚なので
給食の献立にもよく「アゴのフライ」が登場していた。

給食以外にも食べる機会が多くあったけど、フライ以外で食した経験は少ない。

刺身でも食べられないことはない。
青魚だけど、匂いは控えめ。
脂がほとんど乗らず、強い旨味があるわけでもないので、
よく言えば、とてもさっぱりした夏らしい涼しげな印象がある。
悪く言えば、物足りない。
アジみたいに、ネギやら生姜やらでタタキにすると満足感があって良いと思う。

あぶらの旨味を補うためにも、フライが理にかなってるんだろう。あと単純にフライに合う身質でおいしい。

…おいしいんだけど、子どもの頃あまり好きじゃなかったんだよね。
あの大きなヒレを支えるためか、いかんせん小骨が多い。
思いきりガブッと噛みつく喜びを邪魔してくるのが、うーん。

小骨さえなければ味はいいのに…って魚結構あるよね。
まあおいしいから食べるんだけど。
(なんで上から目線なんだ!人間の都合よく生まれてくる魚があるか!ばかちんが!命頂戴してるんだからありがたくいただけ!)

 

今とび魚になって 空と海 バタフライ
(チャットモンチー)