魚は使わない?!栃木のおばあちゃん流「冷や汁(ひやっしる)うどん」

気づいたら9月に入っていた。
冷たい風の吹く日もあり、気づいたら日が暮れている。
夏が終わってしまったことが悲しい。
秋はどうしてもいろいろなことを思い出しては、センチメンタルな気分になってしまう。

 

ところで最近、一部の料理ブロガーさんやwebライターさんでは「自家製麺」がブームのようで、自家製ラーメンのおいしそうな記事やツイートをよく見かける。
その中にちらほら、手打ちうどんを打っているのも見かけるようになった。


(一例としてはピンとこないかもしれないけれど、広告記事なので勝手にリンクを貼っても怒られないだろう選出)


誰しも、夏といえば「この料理!」という思い出深いメニューがあるだろう。
例えば、夏休みのお昼の食卓にしょっちゅうのぼった(手抜き代表)「そうめん」だったり、
家の畑で採れすぎた夏野菜で作る「夏野菜カレー」だったり。(カレーに限らず夏野菜採れすぎの件は田舎あるあるだと思う)

私の中での思い出の味は、年に一度、夏休みに栃木のおばあちゃん*1の家で食べた「うどん」だ。
それは、おばあちゃんが北関東名産の地粉を使って手打ちで作った、幅が不ぞろいでややくすんだ色味がかったうどんを、
栃木流かつ、おばあちゃん流の「ひやっしる(冷や汁)」につけて食べるというものだ。

 

一般的な冷や汁といえば、鯵をほぐしたものやいりこが使われる。また、ご飯にかけて食されるものである。
冷や汁 - Wikipedia
しかし、おばあちゃん流のひやっしるには魚は用いない。そして、ご飯ではなくうどんのつけ汁として食される。*2

 

しばし夏の思い出に浸ったことだし、プランターの大葉は元気に茂っているし、なによりうどんが食べたくなったので、おばあちゃん流「ひやっしる」を作ることにした。

 f:id:ago20th:20170906201056j:image

材料は以下の通り
〈A〉
・ごま
・大葉
・たまねぎ(重要)
・砂糖
・味噌(合わせ)
〈トッピング〉
・きゅうり
〈その他〉
・氷水
・お好みのうどん

1.〈A〉の材料を1つずつすり鉢に入れてすりつぶす。砂糖と味噌は味見しながら好みの濃さに決める。(後で氷水で割るのでやや味噌を濃いめに仕上げるとよい)

f:id:ago20th:20170906201128j:image
2.きゅうりは細切りにする。
3.氷水をピッチャーに用意する。うどんをお皿に盛り付ける。

f:id:ago20th:20170906201152j:image

以上!

(大葉を入れ過ぎたのでかなり緑がかってしまった)

各自うつわに味噌をとり、氷水で好みの濃さに溶かして、きゅうりをトッピングして、そのつゆでうどんを頂く。

f:id:ago20th:20170906201222j:image

出汁を使わないと物足りないのでは、と思うかもしれないが、玉ねぎがよいアクセントになって、じゅうぶん満足できる。

食べてみて物足りないと感じたひとは好みの出汁で割ればいいと思う。(顆粒だしをふりかければリカバリーできるだろう)
検索してみると出汁で割るレシピがあるので、そっちの方がメジャーなのかもしれない。

 

みなさんも残暑の日に作ってみてはいかがだろうか。大葉の香りと玉ねぎのアクセントで、さっぱりするする頂ける一品だ!

 

追記:余った味噌は、もろきゅう代わりにきゅうりを食べるのがおすすめ!
とってもよく合う。

f:id:ago20th:20170906201143j:image

*1:祖母という響きよりおばあちゃんの方が柔らかい印象で好きなので、敢えておばあちゃんと記しています。お見苦しかったらすみません。

*2:あくまでおばあちゃんちでのことなので、ご家庭によって異なるかもしれない