こだまさんの「ここは、おしまいの地」を読んだ

こだまさんの「ここはおしまいの地」届いてすぐ読了した。

 

ガラケーだった当時、何処からか覚えていないけれどこだまさんのブログに行き当たり、貪るように「前へ」のボタンを押した夜。めちゃめちゃ動作が重くもどかしかったあのサイト。

今、待ち時間なくどんどんページをめくっていけるのがとてもとても嬉しく、読むのが遅いほうなのにすぐ読み終わってしまった。
慣れない紙の読書で頭痛がんがんだ。

私には強いエピソードになる過去も、こだまさんほどの集落生まれでもない。‬

‪でも、田舎特有の狭い人間関係、世間への無知の恥ずかしさなどをずっと抱えて、地元を出た今でも生まれた田舎のことを引きずっている私は、こだまさんの集落の話と、学生のころの話が大好きだ。‬

‪自分の過去も思い出す。金髪豚ヤンキーみたいな強烈なキャラこそいなかったが、そういえば小学校の頃にかるく学級崩壊したことがあった。教室中に「○○(先生の名前)死ね」と油性ペンで書き殴ったり、すぐ蛍光灯を破っては「(投げた)ペットボトルが割りました」と反省ゼロの言い訳をしていたあいつのせいだ。2年受け持つはずが、ベテランの先生でも耐えられず翌年遠くの学校へ異動してしまった。新しくやってきたのは髪ツンツンで口が悪い若い男の先生だった。教室の冷房18度に設定するクールガイ。持ち前の荒々しさで不良をうまく取り込んで見せたんだった。‬
‪あの不良、高校の試験に落ちて親のコネでオーストラリアに行くとかいってたっけ。そういう話はすぐ耳に入るのが田舎だ。果たしてその後どうしているだろうか。‬

 

‪長女に生まれ、下のきょうだいが、明るく人とよく話せるのを羨んでいた。きょうだいが身に付けるものすべて自分よりずっとセンスが良く、自分が身に付けるものは格好悪く思えた。‬

‪大人になって、性格が完全に丸くなったわけではないけれど、今でも険悪になることはあるけれど、きょうだいの性格を受け入れて、苦手な部分はお互いある程度流して、会話ができているのがとても楽しい。‬

‪家を出て大人になって、帰省するたびに家族の変化を身に感じる今、昔よりこだまさんの家族の文が沁み入る。‬
‪穂先メンマの章、2回読んでしまった。‬

‪手の甲にある、妹との喧嘩のとき爪が刺さった傷跡をなでた。些細な言い合いが発端の、何年も残る傷跡。でも消えなくていい。‬


‪自分のことを深く考え込む夜、根暗で変人な性格をなんど変えようと思った(思っただけ)かわからないけれど、無理やり明るくならなくてよいのだ、格好つけなくても、友達が少なくても、生きりゃいいんだと肯定してもらえているような気になる。‬
‪この本のように、過去の一つ一つのことを受け入れて、エピソードとして笑えるような文がかけたらいい。‬

 

‪読書感想文のつもりが自分語りになってしまった。とにかく大好きな本です。‬

最後に、骨の赤ちゃんが大きくなることを遠くから願っています。‬

f:id:ago20th:20180128231304j:image

ワンタンの皮でとろっとろなラザニアのレシピ【カロリー、それは熱量】

昨日はたいへん暗い日曜を過ごしてしまった。

冷めた湯船から惰性で出られず、だらだらと浸かった末に風邪を引いても仕方がないので、ここらでズバっと憂鬱からあがってしまわなければならない。

ここは、月曜日から、定時退勤してガツンとやってやろうじゃないかと。

f:id:ago20th:20171211231832j:image

*そんな材料はこちら

【ミートソース】
〈ラザニア3皿+パスタ2回分〉
トマト缶 : 1缶
粗挽きの合い挽き肉 : 200g
玉ねぎ : 1個
にんじん : 半分
セロリ : 半分
ニンニク : 1片
あれば しめじ、しいたけ等 : 適量
(今回はしめじ半株)
ローリエ、タイム : お好みで
鷹の爪 : 2本《個人的ポイント》
白ワイン50ml
水 150ml
ケチャップ : 大さじ2
ウスターソース : 大さじ2
コンソメ : 1個
塩 : 適量

【ホワイトソース】
〈ラザニア3皿分〉
玉ねぎ : 半分
(ベーコン : 2枚 →別にいらなかった)
牛乳 : 500ml
バター : 30g
薄力粉 : 大さじ3
塩、こしょう:適量

【その他】
ラザニア : 今回は、ワンタンの皮で代用
それより厚めの餃子の皮がオススメ
ラザニア3皿に10枚ほど使用
ピザ用チーズ : 好きなだけ

*作り方
【ミートソース】
1.野菜類はみじん切りに、にんじんはすりおろす
2.鍋にオリーブオイル(分量外)を注ぎ、ニンニクを弱火で香りを出す
3.中火にしてセロリ・合い挽き肉を入れ、火が通るまで炒める
5.残りの野菜類と唐辛子を投入し、玉ねぎが透明になるまで炒める
6.火を止め、小麦粉を振り入れ、粉っぽさがなくなるまで数回混ぜる
7.中火にして白ワイン、水を注ぎケチャップ、ウスターソースコンソメを入れる
お好みでローリエやタイムなども入れる
8.沸騰したら弱火にして、余分な水分が飛んで全体がとろっとしたら、塩で味を調えて完成

f:id:ago20th:20171211232311j:image

【ホワイトソース】
1.バターで玉ねぎ(あればベーコン)を炒める
2.玉ねぎがしんなりしたら火を止め、小麦粉を振り入れ、混ぜる(本日二度目なので雑にもなります)
3.弱火にして、牛乳を注ぎ、とろみがつくまでかき混ぜる

4.塩、こしょうで味を調える 

f:id:ago20th:20171211232011j:image

【仕上げ】
1.ホワイトソース・ワンタンの皮(餃子の皮)・ミートソース・チーズの順に、グラタン皿がいっぱいになるまでくりかえし重ね、最後にチーズを好きなだけ散らす
2.170度のオーブンで10分焼く

 

完成!!!

f:id:ago20th:20171211232036j:image

熱々でチーズがとろけているところを思い切っていただく。

カロリーは暴力的だが、ニンニク控えめなので思ったより優しい。
ん?優しい、、?オリーブオイルの植物性脂肪、チーズ・バター・牛乳の乳脂肪トリオに、合い挽肉の動物性脂肪ペア、がこれでもかというほどまったりまろやかなコクをもたらし、胃にじんわりと重い一撃を遺す。唐辛子が追い打ちをかける。

(ラザニアリフト、ひとり一眼レフで片手でがんばった)

 

*振り返り

・グラタンじゃないのでベーコンはなくてもよい
プランターから採りたての唐辛子がいい香り。また、すこし冷めても唐辛子効果で熱く感じる。
・ワンタンの皮だと薄すぎて溶けてしまう。これはこれでとろっとろで最高だったけど、食感を残したいのなら厚めの餃子の皮が適任。(そもそもラザニアを買うべきかも知れないが)

 

月曜日からミートソースとホワイトソース両方仕込んで何してんだって話だけど、ラジオ聴きながら料理する、それ以外余計なことを考えんでよい時間がとても好きだ。

今日はバナナマン


わたしの料理はさ、モノグサのシロウトだけどさ、コンビニのよりはずっとおいしい。うん。それでいいんだよね。

 

そしてめんどうになり、お弁当箱に茹でたスパゲティいれてミートソースをかけ、以上。

不足する

うまくいかないことばかりだ。
うまく折り合いをつけて生くしかないのだ。けど。

ただ好きなことを共有したい、楽しい時間を共有したい、それだけの欲求が満たされないこともあり

取って付けたような解決策はいらない、ただ理解してほしい、共感してほしい、ああそれだけなのに、と思うときもあり

こんな様々なことが重なってたいへんな目にあっているのはこの世界にたったひとり、じぶんだけにちがいない、と思う夜もあり

ひとびとはがんばっているのに、どうもそんな気になれない、ただ生きていくだけで精いっぱいではないか、それでいいでないか、じゅうぶんがんばっているではないか、と理屈付けてだましだまし日々を過ごしたり過ごせなかったりという人もあり

ごはんがおいしかった、それだけが生きていく理由でいいはずなのに、自分の生きていく理由がほしい、お前なんかいなくてもいい、と言われる、代替の利く平凡な自分が嫌で起きられない朝があり

目に見えてわかりやすい病気や不幸な環境はないもものの、ふつうのひとがふつうにできることに困難があり、あたりまえのこともできないなど言われ、誰知れず苦労している日々があり

人の目が気になり、流行りが気になり、習慣が気になり、生きるのにはじゅうぶんなはずなのに人並みでないのではないかと満ちない心があり

環境・才能・努力できる精神肉体、全てそろっていたらそろっていたで、人に羨ましがられるのを煙たがり、自分が今できる人間なのは自分ががんばったからなのに、お前らはがんばっていないくせに文句ばかり、と文句を言うんだろうから

職場や学校などと、家と、趣味の世界と
、だけが世界じゃないんだからとは言うものの、日々を過ごすにはそれらはあまりに大きすぎ、狭すぎるが

どこの所属でも、どの点にも秀でていないひとはいったいどう生きていけばいいんだろうねえ。

その界隈の上位に立つ憧れのひとでさえ、悩み生きているのを見ると

我々などどう生きていけばいいんだろうねえ。難しいねえ。

f:id:ago20th:20171211000924j:image

 

不足はよくないねえ。

また電車が嫌いの話

隣の男性が小さな女の子を連れていたので、無理に詰めることができず立っていると、後ろから来た人はそんな事情など知らず強引に詰めかかってきた。どうやら冤罪対策につり革を両手で掴みたいらしい。どうにも立っていられないので、仕方なく前のカップルと思しき男女二人組に左半身を突っ込む形となる。

決してあなたたちの邪魔をしたいわけじゃあないんです、と、せめて男の人には興味ありませんという姿勢を示すためになるべく女の人の方を向く努力をする。女の嫉妬は恐ろしい。妙な姿勢なので腰が痛い。何より精神を消耗する。

 

たった15分の電車通勤なのになぜ毎日毎日こんなにも疲れるのだろうか。仕事*1より、よっぽど心を使っている気がする。

 

体調が悪く、たまたま目の前の席が空いたときさえ、周囲に老人や妊婦やけが人はいないか気になりすんなり座れず、座ったら座ったで、次の駅に停まるたびに周囲を見渡し、優先的に座るべき人はいないか、気を配らなければならない。かといってじろじろ見ていたら変人なので、そうもいかない。目を瞑っている間に目の前に優先人間がきていたらという罪悪感でおちおち寝てもいられない。

 

就活の時、毎日、地方から東京まで2時間近くかけて通っていたけれど、電車に乗って座ってまだ数駅のところで目の前に老人が来て、譲り、その後東京まで1時間半立ちっぱなしということがかなりあった。慣れない上に大嫌いなヒールで。*2

 

休日の遠出で電車に乗って座っていたら、お婆さんが目の前に来たので譲り、次の駅で向かい側が空いたので、譲った老人に「座りなさいな」と勧められた直後にまたべつのお婆さんが来たので譲り、数駅してべつの席が空いたので両方のお婆さんに勧められて座ったら今度はお爺さんが目の前に来た日にはさすがにこれは、と思った。*3

 

意地でも座りたいよいうような人がとても醜くみえる。
そう見られるくらいだったら立っている。そこまでして座ることに対して萎える。

 

いっそ老人専用車両、冤罪が怖い人用男性専用車両、妊婦専用車両、けが人病人専用車両、めちゃめちゃ座りたい人専用椅子争奪戦車両、べつにどうでもいいしでも目の前が空いたら座るしそれを誰も咎めない車両、など作ってくれたら、ととたいそうばかげたことを考えたこともある。

 

それくらいには電車が嫌いだ。大嫌いだ。

 

f:id:ago20th:20171125232925j:image

*1:別段好きでもない

*2:いくら足に合わせても履き心地が悪い上に、そもそもヒールというかパンプス全般的に美しいと思えないので好きになれない。女性のビジネススタイル=パンプスという特殊な文化が早く廃れてほしいと思っているほど。

*3:よく老人に道も訊かれるし、そういう顔をしているのかもしれない。顔が薄く、庶民的な感じなので。そういえば、就活や教育実習で黒染めしていた髪を茶色に戻した途端、道を訊かれなくなったのは露骨だなと思った。

ヒラメの漬け丼を、にんにく大葉たまり醤油で!

f:id:ago20th:20171120222743j:image

最近はやっているというヒラメの漬け丼というものを、わたしもしようと思ってするのだ。

青森まで気軽に食べにいくことは現実的でないので、機会があったら作ろう、と。
幸い、21世紀にはインターネットがあり、インターネットにはヒラメの漬け丼のレシピがあった。

スーパーで半額のヒラメのお刺身を見て、この機会だ!と思ったのだ。

さて、このレシピの特徴は、
1.漬けの醤油に、にんにくが入っていること
2.卵黄を乗っける
の2点である。

1.にあたって、にんにくをするのも面倒だし、ちょうど冷蔵庫ににんにく大葉たまり醤油があったので、これを使おう!と思い立った。

このにんにく大葉たまり醤油は、ベランダのプランターに(去年の種が土に残っていたのか、勝手に生えて)茂りすぎた大葉を、保存食にしようと作ったもの。

f:id:ago20th:20171110195410j:image

レシピは簡単で、ビンに洗って水気を取った大葉を入れて、にんにくも数片いれて、中国たまり醤油とふつうの醤油と1:2ほどで注いでつけておくだけ。

f:id:ago20th:20171110195233j:image

f:id:ago20th:20171110195345j:image

この大葉醤油を、煮切った酒とみりん(すこし甘みがあると卵黄とよくあうのだ)に合わせて、プランターからタカノツメを採ってきて刻んで、ヒラメを30分ほど漬けておく。

タカノツメは、以前料理に使った際に種を取り除いたのを、興味本位でプランターな蒔いたら、これまたよく茂ったのだ。

f:id:ago20th:20171110195022j:image
漬けておく間に、卵持ち生甘エビ(解凍モノでない)の処理をする。

唐突に出てきた甘エビは、スーパーでヒラメの隣に、深青緑の卵が目をひいたのでついつい買ってしまった。300円だったし。

甘エビの頭は揚げて、ブラックペッパーを挽いて、すだちを添えておつまみに。

さて、ご飯の上に浸かったヒラメを並べて、甘エビものせて、卵黄を落として、きざんだ大葉の若芽を散らせば完成だ!

f:id:ago20th:20171110195640j:image
まずはヒラメだけで食べてみる。うん、にんにく大葉醤油、正解だ!
にんにくで食欲をそそられるが強すぎず、大葉のさわやかさが淡泊なヒラメを消さずに引き立てている。値引き品だったけど、鮮度劣化による生臭さを感じさせない。

次に生甘エビ。卵のプチプチとした食感に、とろっとあまい身。わさび醤油もいいけど、塩すだちだともっと甘さが際立つ。

さて、ここでお待ちかねの卵黄崩しタイム!
この料理は、「卵黄を崩してがっつり混ぜて食べるのがよい」とされているので、ここは躊躇せずそれに従うが吉!
と豪快に混ぜていただく。

「………!!お、おいしすぎる!?!!」

こ、これは!!!こんなにも卵黄と漬けが合うなんて!!!
たまり醤油とみりんの甘みと卵黄のコク、しっとりとした歯応えのヒラメ、コリコリのえんがわ、強すぎないにんにくの刺激、それらをくどくさせない大葉と生唐辛子のさわやかな香り、ピリッとした刺激……!

これはどおりで混ぜて食べるのが正解なわけだ。するするっとあっという間に完食してしまった。

そして、甘エビの頭の唐揚げにすだちをがっつり絞ると、それはそれはビールが進むのでした。

揚げ油にネギの青い部分を入れておいたのが仕事している。

とどめに刺身のあとのしっぽも揚げたら、これまたビールが進みましたとさ。おしまい。

 

f:id:ago20th:20171110195718j:image
追伸:先日筋子をばらして漬けた際にも、生唐辛子の香りが仕事した。
今度また漬けることがあったら、にんにく大葉醤油も実験的にすこし試したい……?

というかこの筋子はたいへん未成熟で、やさしく扱っても1/3ほど潰れてしまったので、いっそ筋子ごと漬けたほうがよかったかもしれない。
薄味でやらかくてすぐ溶けて白米とあわさって、飲み物と化しておいしかったけど、本当にもったいなかった。

筋子漬け参考:

一足先の白い吐息

冬が近づくのを感じるこの時期だけ、少し煙草が吸いたくなる。

大学時代のちょうど寒くなりはじめた頃、初めてそれを買った。

理由はいろいろあって、コンビニでバイトしていて後ろにずらっと並んださまざまな色の箱に純粋に興味をもったとか、
陳列している最中の、火をつける前の香りは悪くなかっただとか、
お客さんの中で、かっこうよくて店員に優しいお姉さんがいつも買っていくのに憧れていたとか、
ほかにも身の回りに数人、煙草が似合うかっこよい女の人がいた、とか。

(かっこよいおねえさんに憧れるのなら、その人のファッションやスタイル、コミュニケーションなどを見習うべきなのだが)

あとは、
ため息が煙というぼんやりとした形をもって出ていくところが好きだ。
まるで心の中の憂鬱や、不安や、焦りを、吐き出せるみたいで。

だから、吐息の白くなる真冬には必要ないのだ。

当時、ベランダのない部屋の窓から身を乗り出して、上半身に寒さを感じながら、秋の夜特有のかなしい思いを燻らせていた。
もう成人しているし、誰かに咎められているわけでもない。なのに、罪悪感がある。
誰かに言うでもなく、隠れるように夜に、ひっそりと。

そうして、慣れない喫煙に頭がくらくらし出すと、ただ少しずつ煙草の先の火が燃え進んでオレンジの動いているのを、ぼうっと眺めたりしていた。

燃え尽きたあとは、すぐに歯磨きをして、しかしスッキリしない口の中を不快に思いながら、駆け足でお風呂に入るのだった。

チョコレートの味がするものがある、と知って、遠くのタバコ屋まで自転車を漕いでいったこともあった。
わくわくして口にすると、紙に甘味料が付いていて確かに甘く、煙もかすかにカカオのようなものが香るけれど、やっぱり煙草は煙草だった。そして、いつもの1mgのカプセルフレーバーのものよりもずっときつく、大いにむせた。格好わるいったら。

残念ながら学校を卒業して数年経ったいまも、あの憧れた女性のようにはまったく近づけておらず、ただ秋の夜に煙草に火をつける格好わるい習慣だけが残ってしまっている。

f:id:ago20th:20171029020832j:image

思考が黙読されている

なにかものごとを考えているとき、頭の中で自分が書き言葉というかブログ文体のようにしゃべっている。

これはだいぶ昔からで、はっきりと気づいたのは中学くらいだったろうか。そのときは、季節の変わり目にセンチメンタルなことを思っていて、やけに小説風だなあとハッとしたのだ。


不便なことといえば、文字を打つときは大抵箇条書きなのだ。(レポートやブログの下書きとか)
①文章(思考)→②箇条書き(アウトプット)→③文章(清書)
これが恐ろしく効率が悪い。
①→②は思考からアウトプットする際に変換作業が噛むので時間がかかる。とりこぼしもある。
また、手が追いつかないというのもある。
パソコンが苦手で(IT会社でデスクワークの仕事をしているのに!)タイピングが遅く、プライベートではめったにPCは使わない。
専らiPhoneフリック入力している。これが一番早い。でも頭の中の音声に追いつけない。結果、どんどん減っていって単語だけ落としていって、結論までたどり着けなかったりする。

②→③の際には、箇条書きで欠落した思考を埋められなかったり、つかれてモチベーションが保てず途中で投げ出したり。あとは読み返してつまんなくなって、または恥ずかしすぎてそのまま放置など。
そんな書きかけのメモが消せもせずiPhoneに大量に入っている。


音読をして録音してそのまま書き起こしたり、音声入力したりすれば良さそうなものだが
声に出そうとする変換作業で疲れて、思考が蒸発してしまう。
あと、自分の声と頭の中の声が微妙に違うというか、正確には声じゃないというか、なんというか。
自分の声ベースなのは確かなんだけど。
意識するとぼやけてしまう。掴めない。


あと、⑴思考を頭の中でしゃべっているとき・⑵しゃべりながら思考を文字で文章化しているとき(書くことをしゃべっている)・⑶書いたものを黙読して読み返すとき でそれぞれイントネーションが違う。⑴はすらすら淡々と、⑵はひとつひとつの言葉をはっきりと(手にスピードを合わせているというのもあるけど)⑶は大げさな朗読風、といった感じに。

ああ、頭の中の朗読文章をそのまま文字媒体にすんなり変換できたらどれだけ楽だろうなあ。それが冗長で読み直すとへんちくりんな文章でも。

自分の思っていることを外に出せないのは、そのまま忘れてしまうことが、なんだかとても悲しいのだ。

なんかがんばって書いてたら真っ白になって思考がしゃべらなくなってしまった。寝よう。


f:id:ago20th:20171001023634j:image